みどりのカーテンのいきものたち
この時期のみどりのカーテンには、小さな生き物たちが数多く訪れます。
花の花粉や蜜を狙うもの、葉を食べにくるもの、隠れ家を求めるものなどその目的は様々です。
弊社のみどりのカーテンは温暖化対策だけでなく環境教育の一環という側面ももっているので、
訪れる虫たちを敢えて駆除せず、子供たちが身近な自然に触れ合えるよう心がけております。
今回は訪れるいきものたちの一部をご紹介させていただきます。

イチモンジセセリ

オオスカシバ

キイロテントウ
このテントウムシはみどりのカーテンの天敵、「うどんこ病」の原因菌を食べてくれる頼れる仲間です

クサギカメムシ2齢幼虫と卵

クサギカメムシ成体
ちょっと赤っぽく、ブチヒゲカメムシに似ている個体でした。

シロテンハナムグリとニクバエの仲間
少し気持ちの悪い写真で恐縮ですが、腐ったスイカに群がっていました
虫だけでなく、虫たちを狙ってもう少し大きい生き物も訪れていました。

ニホントカゲ
鮮やかな青い尻尾がとてもきれいでしたが、カメラを近づけると慌ててプランターの裏に逃げてしまいました。

アズマヒキガエル
弊社のビオトープではお馴染みの彼(彼女?)を、プランターの中で見つけました。
最近は子どもたちが気軽に自然と触れ合える場所が減ってきているので、そういった面でもみどりのカーテンが役に立てたらと思います。
Written by FUKUDA.
花の花粉や蜜を狙うもの、葉を食べにくるもの、隠れ家を求めるものなどその目的は様々です。
弊社のみどりのカーテンは温暖化対策だけでなく環境教育の一環という側面ももっているので、
訪れる虫たちを敢えて駆除せず、子供たちが身近な自然に触れ合えるよう心がけております。
今回は訪れるいきものたちの一部をご紹介させていただきます。

イチモンジセセリ

オオスカシバ

キイロテントウ
このテントウムシはみどりのカーテンの天敵、「うどんこ病」の原因菌を食べてくれる頼れる仲間です


クサギカメムシ2齢幼虫と卵

クサギカメムシ成体
ちょっと赤っぽく、ブチヒゲカメムシに似ている個体でした。

シロテンハナムグリとニクバエの仲間
少し気持ちの悪い写真で恐縮ですが、腐ったスイカに群がっていました

虫だけでなく、虫たちを狙ってもう少し大きい生き物も訪れていました。

ニホントカゲ
鮮やかな青い尻尾がとてもきれいでしたが、カメラを近づけると慌ててプランターの裏に逃げてしまいました。

アズマヒキガエル
弊社のビオトープではお馴染みの彼(彼女?)を、プランターの中で見つけました。
最近は子どもたちが気軽に自然と触れ合える場所が減ってきているので、そういった面でもみどりのカーテンが役に立てたらと思います。
Written by FUKUDA.
スポンサーサイト